15日目。
夕方になってようやく体力が回復してきました。
やっぱり軽い風邪でも治すのに2日はかかるようです。歳かしら。
週末は1度も食事を作らず夫に頼るか外食。
飲みたくなりました。
それを知るはずもないのですがちょうど夫がノンアルコールビールを買ってきてくれて
小躍りしながら飲みました。
夕方になってようやく体力が回復してきました。
やっぱり軽い風邪でも治すのに2日はかかるようです。歳かしら。
週末は1度も食事を作らず夫に頼るか外食。
飲みたくなりました。
それを知るはずもないのですがちょうど夫がノンアルコールビールを買ってきてくれて
小躍りしながら飲みました。
コメント
コメント一覧
しおさん>離脱症状のご経験は?私が持っている情報によると、早期離脱を抜け出すのに7~8日そこからが後期離脱。でも、早期離脱を抜けてしまえば、全然楽になります。そこで「補給」すると万事休す。。。また最初から--っになってしまうので。。。
この病気が、「否認」の病気といわれるのも、この、「早期離脱」を経験しながらも、「補給」すると、止まってしまうんですよ!!結構いやな症状が。参考になるかどうかわかりませんけど。二日酔いの朝に効果があるとされている、**マッ*などは、アルコール飲料ですよ(全容量からすれば違うのかも、ですが・・・3.5%ぐらいあります)つまり「補給」して、迎え酒してるわけですよ。。。。これじゃ本末転倒。。
そこで、私は、1年前から主治医と相談の上、「抗酒剤」を処方してもらってます。これも諸説あり、その副作用もありますが、<早期離脱>を抜け出すよりは楽です。そんなこともあり、何とか飲まずにやれてます。私の場合、妻に「不満」があり、どこにもぶつけられません。でも、ここで飲んだら「自分」が終わる。そう思って今まできました。お酒を飲まなくなって、1年2ヶ月お酒でダメージを受けてきた体は回復してきているところと、これから回復が始まるところがあるように思います。でも。酒を飲んでいるときから、自分なりに決めているいることは、「先にキレて、感情を前にぶつけた側が、圧倒的に<不利>だということです。。。
オヤジの戯言でした。。。
またコメントします。。。
今日は、風邪引いて休みましたので、、、わたしも、、、、明日は行かないと・・・
しおさん以外の皆さんもがんばりましょう・・・!!
早期離脱の件、病院の件、参考になります。「底付き」を経験するって大きいことなのでしょうね。
早期離脱がまずは関門なんですね。
もう残り少ない年内は飲まないでいたいですが私もいつ禁酒症状に悩まされるのか。。心配なところです。